2020年12月3日のよじごじDaysでは年末大掃除の方法が紹介されました。
プロが教える7つ道具&マル秘テクニックや裏技をご紹介します。
お掃除本舗の尾崎さんが登場!して伝授してくれました。
やってきました!年末大掃除・・・頭が痛いですよね〜。
毎年毎年のこの終われる感じが嫌ですよね。
日頃からやっておけばいいのはわかっていても、いつの間にか蓄積した汚れがあちこちに・・・。
今回は、嫌でもやってくる年末大掃除のプロの技を教えてくれたので、少しでも楽に掃除できる方法で頑張って大掃除しようと思います。
スッキリきれいな部屋で、クリスマス&お正月を迎えたいですね。
ぜひご参考にしてくださいね。
Contents
尾崎さんおすすめの7つ道具
-
洗車ブラシ(浴槽の壁、浴槽、玄関のたたき、エアコンフィルター、室外機、ベランダ)
-
プラスチックカード(お風呂の椅子やボトル蛇口など)
-
魔法のおしぼり(ラップとおしぼり)
-
歯ブラシ(毛をカットする)と歯磨き粉
-
段ボール
-
ナイロンタオル
-
片栗粉
キッチン掃除テクニック①
この時期依頼が急増するのが換気扇だそうです!
換気扇の掃除テクニック
見えたいないところに油汚れが溜まっている!
裏側には汚れがビッチリとついています。
羽型の換気扇の裏側の汚れ落としを紹介!
必要なモノ
- ジップ式のポリ袋
- 重曹
- 洗車ブラシ
方法
- 40°〜50°くらいのお湯(3リットル)に対して大さじ3程度の重曹を入れる
- 空気を抜いて口を閉じる
- 10分間浅漬け状態にする
- 洗車ブラシでこするときれいにあっとういう間に汚れが落ちる!(車用なので傷がつきにくい)
- きれいに拭いたら完了!
ポイント
仕上げに木工用ボンドを塗っておくと、次に掃除の時に剥がすだけでOK!
コンロの五徳掃除テクニック
必要なモノ
- 要らなくなったカード
方法
- カードを斜めにカット
- こびりついた汚れをこそげ取る
- 40°〜50°くらいのお湯(3リットル)に対して大さじ3程度の重曹を入れる
- 空気を抜いて口を閉じる
- 10分間浅漬け状態にする
- きれいに洗って完成!
キッチン掃除テクニック②
電子レンジの掃除テクニック
必要なモノ
- ラップ
- タオル
方法
- タオルを濡らして緩めに絞る
- 台所用の中性洗剤を5滴ほどたらす
- おしぼりのようにくるくる丸めてラップで巻く(魔法のおしぼり)
- 電子レンジで500w〜600wで2分半温める
- タオルにまいたラップを外してくしゃっと丸めてこする(ラップは素材を傷つけないスポンジがわりに!)
- 汚れを擦ったら、おしぼりで拭く
- 仕上げに乾いたタオルで拭いて完了!
冷蔵庫の掃除テクニック
冷蔵庫の取手は雑菌がとても多いそうです!!
必要なモノ
- タオル
- 台所用中性洗剤
方法
- タオルを濡らして固めに絞る
- 台所用の中性洗剤を5滴ほどたらす
- しっかりと拭いた後に乾いたタオルでしっかり拭けば完了!
番組では公衆トイレよりも雑菌数が汚かった冷蔵庫の取手がふくとあっという間に激減!
ポイントは拭いた後にしっかり乾拭きすること!
注意
洗面所の蛇口のうらも見落としがちな場所です。
うがいなどの跳ね返りでかなり汚れているそうです!
歯ブラシの毛を半分ぐらいにカットして、歯磨き粉をつけて磨くと良い!
冷蔵庫の取手には市販のリンスを塗っておくのがおすすめ!
静電気が防止されて、ホコリや汚れがつきにくくなる!
窓周り掃除テクニック
網戸の掃除テクニック
必要なモノ
- 段ボール
- ナイロンタオル
方法
- 掃除機と段ボールで網戸を挟み、掃除機をかける
- ナイロンタオルとタオルで網戸を挟み拭く(外側のナイロンタオルから内側のタオルへ汚れを移すような感じに)
窓のサッシの掃除テクニック
必要なモノ
- 漂白剤
- 片栗粉
方法
- 漂白剤カップ2杯に対して、同量の片栗粉を入れる
- よく混ぜてペースト状にする
- 周りいつかないように、タオルなどでカバーをしてサッシについたカビにペーストを塗り10分起きて拭き取れば完了!
サッシに黒カビを作らないためには、食器用洗剤を含ませたタオルで拭くと黒カビ防止に!
番外編
窓ガラスに貼ったガムテープの後
霧吹きなどで水を吹きかけ、上からラップをする
ドライヤーで温めて、外したラップを丸めてこする
家電製品やプラスチック製品の掃除もできる!
まとめ
よじごじDaysで紹介された大掃除テクニックをまとめました。
憂鬱な年末大掃除、必ずやってくる大掃除、やらなきゃいけないのはわかっているけど・・・
少しでも簡単にきれいになる方法で頑張りましょう!
ぜひご参考にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらもぜひご参考にしてくださいね
毎日忙しいあなたへ・・・自分へのご褒美に・・・
ゆとり時間が増えます!
おすすめトライアルコースで安心!