2022年5月21日の出没!アド街ック天国でも紹介された荒川遊園地。
荒川遊園地のアクセス・料金・営業時間・予約方法などをご紹介します。
そして絶対立ち寄って欲しい「たこ焼きのふく扇」。
下町の小さな遊園地ですが、とってもほのぼのとした小さなお子様には最適の遊園地です。
2022年4月1日にリニューアルオープンしたばかり。
遊園地近くのもんじゃ屋さんや駄菓子屋さんなどを巡るのも楽しいですよ。
ぜひお休みの日に立ち寄ってみてくださいね。
合わせて読みたい
荒川区の地域情報を多数ご紹介していますので、こちらも合わせてご参考にしてくださいね。
荒川遊園地アクセス
アクセス
〒116-0011 東京都荒川区西尾久六丁目35番11号
電話番号:03-3893-6003
都電荒川線の「荒川遊園地前駅」を降りて徒歩2分くらいです。
都電荒川線は色々な車体があって楽しめますよ。
個人的にはレトロな車体が好きです。
荒川遊園地入園料
リーズナブルな価格も魅力の一つ。
小さいお子様などのいるご家庭では、あまり乗り物に乗れないのに高くついてしまうこともありますが、荒川遊園地は大人の入園料も800円とリーズナブルなところも魅力ですね。
大人 | 65歳以上 | 中学生 | 小学生 | 未就学児(3歳以上) | 2歳以下 | |
入園料 | 800円 | 400円 | 400円 | 200円 | 無料 | 無料 |
フリーパス 入園料+乗り物乗り放題 |
1,800円 | 1,400円 | 1,000円 | 700円 | 500円 | 無料 |
入場料だけ払って、乗り物券を別途購入して乗ることもできます。
【乗り物券】
・1枚100円 ・回数券(5枚綴り)500円 ・回数券(10枚綴り)1,000円
観覧車:中学生以上 4枚 小学生以下 2枚
メリーゴーランド:中学生以上 2枚 小学生以下 1枚
ウォーターシューティングライド:中学生以上 2枚 小学生以下 1枚
スカイサイクル:中学生以上 2枚 小学生以下 1枚
豆汽車:中学生以上 2枚 小学生以下 1枚
ファミリーコースター:中学生以上 2枚 小学生以下 1枚
注意ポイント
※当日のみ有効・ご購入後の払い戻しはできません。
※入園券・のりもの券・フリーパスの払い戻しは雨天、強風などの悪天候によるのりものの運行中止等、事由
によらずできません。
※天候上の理由や点検のため、のりものの運行や園内施設の運営を予告なく中止する場合があります。
※お身体に不調のある方はご利用をご遠慮ください。
※ご利用の際は係員の指示に従ってください。
※未就学児は大人の付き添いが必要です(付き添いの方も有料となります)
※障がい者の方は入園料が無料になります。入園口にて手帳をご提示ください。
※ペットを連れての入園はできません。
他にもポニーの乗馬やふわふわドーム、釣り堀などお子様が楽しめる施設が充実しています。
営業時間
営業時間
9時~17時(土日祝・春休み:時間制限あり)
【休園日】
- 毎週火曜(火曜が祝日の場合は翌日)
- 年末年始(12月29日から1月1日)
※学校の春・夏・冬休み期間は無休
予約方法
リニューアルして事前予約制となりました。
公式HPの事前予約システムで予約できます。
予約受付が定員に達している場合でも、午後2時以降は事前予約なしで入園できる場合もあります。
絶対寄って欲しい「ふく扇」
荒川遊園地のすぐそばにある「ふく扇」
小さなたこ焼き屋さんですが、地元の子供達や、荒川遊園地帰りの人で賑わっています。
店の横に小さなベンチがあって、そこで食べるか食べ歩きになりまう。
たこ焼きはフワトロで関西人の私が美味しい!と思えるたこ焼きなので間違いなし!
そして、名物!たこせん。
えびせんべいにたこ焼きを挟んで食べるのですが、これがまた美味しいんです。
絶対食べて欲しいお店なのでご紹介しました。
アクセス
東京都荒川区西尾久6-29-7
荒川遊園地から徒歩2分
[土・日・祝] 11:00~
東京都荒川区西尾久6-29-7
まとめ
地元の荒川遊園地がリニューアルオープンして、テレビでも紹介されました。
詳しい遊園地情報をご紹介しました。
ぜひご参考にしてくださいね。
とってもいいところなので、お立ち寄りいただけたら嬉しいです。