2020年11月17日のきょうの料理では、堀江ひろ子さんが茶碗蒸しのレシピを教えてくれました。
こちらではフライパンでプルプルのすが入らない茶碗蒸しの作り方をご紹介します。
茶碗蒸しってシンプルに見えてなかなかハードルの高いお料理ですよね。
美味しいお出汁でつるんと喉越しも良くて大好きなのですが、しょっぱくなってしまったり、硬すぎたりとなかなか上手にできません。
今回、堀江ひろ子さんが教えてくれたのはフライパンでできちゃう茶碗蒸し!
これは必見ですよ!
ぜひ作ってみてくださいね。
参考
Contents
フライパンで茶碗蒸し
材料
材料(4人分)
- 卵 2個
- 鶏のささみ 1本(50g)筋を取る
- 生椎茸(小) 2枚(20g)
- カニカマぼこ 2本分(30g)
- 醤油 適量
- だし カップ1と1/2
- 酒 大さじ1
- みりん 小さじ1
- 塩 小さじ1/2弱
- 三つ葉 飾り用)1cm〜2cmに切る)
作り方
ポイント
- 鶏のささみは水に潜らせると滑りが取れて切りやすくなる
- きのこ類を入れすぎると卵が固まりにくくなる
- 熱々の出汁を少しずつ溶き卵に加えると蒸し時間が短縮できる
- 蓋にフキンをかけて水滴が落ちるのを防ぐ(火がフキンにうつらないようにしっかりと包む)
- 椎茸を斜めに4等分に切る
-
鶏のささみをそぎ切りにする
- ボウルにささみと椎茸を入れて醤油で下味をつける
- カニかまぼこを半分に切り割いておく
- 器にささみ、カニカかまぼこ、椎茸を入れる
- 鍋に、だし、さけ、みりん、塩を入れて一煮立ちさせる
- ボウルに卵をとき、出汁を熱いまま入れる
- フライパンに水を入れてキッチンペーパーを敷く
- 7の卵液を売る話に注ぎ入れる
- 8に卵液の入った器を入れて強火で8分沸騰させる
- 蓋をして弱目の強火で2分
- 蓋を少し開けて弱火で10分から12分(菜箸などを蓋に挟んで少し間を開ける)
- 三つ葉をのせて少し蓋をして完成!
まとめ
きょうの料理で紹介されたフライパンで茶碗蒸しの作り方をご紹介しました。
ぜひご参考にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【同日放送の茶碗蒸しのレシピはこちら】
-
-
【きょうの料理】炊き込みご飯の作り方・堀江ひろ子さんが教える米と具材を均一に炊く方法とは?
2020年11月17日のきょうの料理では、堀江ひろ子さんが秋の味覚!炊き込みご飯を教えてくれました。 こちらでは炊き込みご飯の作り方やコツをご紹介します。 新米と美味しい具材で炊き上げれば、それだけで ...
続きを見る

こちらもぜひご参考にしてくださいね