2021年10月24日の相葉マナブで放送された「万能マロンクリームのスパゲッティレシピ」をご紹介します。
※2022年9月25日、江口のりこさんをゲストに迎えて再放送されました。
紹介されたレシピは「栗の甘露煮」&「万能マロンクリーム」&「万能マロンクリームパスタ」&「栗チップス」&「栗おこわ」&「モンブラン」など盛り沢山。
秋の味覚の絶品の栗3種類「国見・ぽろたん・筑波」を使って、激ウマレシピを作りました。
ご家庭では茹でて食べることが多いと思いますが、他にも色々アレンジして楽しめるレシピは必見。
万能マロンクリームはアレンジもできるのでいいですね。
品種の違う栗を使い分けて楽しんでみてくださいね。
紹介された栗の通販お取り寄せもご案内していますので、ご家庭で食べ比べてみるのも楽しいと思います。
ぜひご参考にしてくださいね。
合わせて読みたい
Contents
栗の万能クリームスパゲッティ
メモ
秋の味覚、栗を使った絶品レシピのご紹介です。
栗はホクホク食感が美味しくて、秋がきた〜って感じがします。
ぜひお家で作ってみてくださいね。
材料
材料(1〜2人前)
- スパゲッティ 100g
 - 万能マロンクリーム 100g
 - ブロックベーコン 40g
 - ぶなしめじ 40g
 - 茹で栗 適量
 - 塩 小さじ1/2
 - こしょう 少々
 - 牛乳 130g
 - オリーブオイル 大さじ1
 - 粗挽きこしょう 適量
 
作り方
ポイント
- 栗は水から茹でるのがポイント!:水からじっくり時間をかけて茹でることで甘みが出る
 - 沸騰して40分湯でたらボウルに栗を一度取り出し、水を入れて人肌までに冷まましてから食べる
 - 人肌まだ冷ますことで、実を崩さず皮が剥きやすくなる
 - 栗のお尻の方を包丁でカットしたら手で剥けます
 
【マロンクリームの作り方】
- 
															
												 - 
													
【相葉マナブ】万能マロンクリームの作り方|旬の産地ごはん(2021.10.24)
2021年10月24日の相葉マナブで放送された「万能マロンクリームのレシピ」をご紹介します。 ※2022年9月25日、江口のりこさんをゲストに迎えて再放送されました。 紹介されたレシピは「栗の甘露煮」 ...
続きを見る
 
【茹で栗の作り方】
- 
															
												 - 
													
【相葉マナブ】茹で栗の作り方|旬の産地ごはん(2021.10.24)
2021年10月24日の相葉マナブで放送された「栗の甘露煮のレシピ」をご紹介します。 ※2022年9月25日に江口紀子さんをゲストに迎えて再放送されました。 紹介されたレシピは「栗の甘露煮」& ...
続きを見る
 
作り方
- 沸騰したお湯に塩(分量外)を加え、スパゲッティを表示時間通りに茹でる。
 - フライパンにオリーブオイルを入れ、短冊に切ったベーコン、ほぐしたぶなしめじ、茹で栗を入れて炒める
 - 塩、こしょう、牛乳、を加えて一煮立ちさせたら、マロンクリームを加えて混ぜ合わせる
 - 茹でたスパゲティを加えて和える
 - 仕上げに粗挽きこしょうをかければ完成!
 
まとめ
旬の産地ごはんの栗レシピをご紹介しました。
ぜひご参考にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【人気の釜−1グランプリのレシピはこちらにまとめています】
- 
															
												 - 
													
【相葉マナブ】釜-1グランプリの歴代レシピまとめ(随時更新)|絶品のアイデア釜飯を紹介
相葉マナブの人気コーナー「釜-1グランプリ」のレシピを毎回更新しながらご紹介します。(最新更新:2023.2.13) 最新釜飯は2023年2月13日放送「ロールキャベツ風釜飯」を紹介しています。 その ...
続きを見る
 
【旬の産地ごはん「栗の絶品レシピ」はこちらにまとめています】
- 
															
												 - 
													
【相葉マナブ】栗の絶品レシピまとめ|栗おこわ&万能マロンクリーム&モンブラン&栗チップス
2021年10月24日の相葉マナブで放送された「栗の絶品レシピ」をまとめてご紹介します。 紹介されたレシピは「栗の甘露煮」&「万能マロンクリーム」&「万能マロンクリームパスタ」& ...
続きを見る
 
毎週日曜日:18:00~ テレビ朝日
相葉マナブとゲストの皆さんが様々なお料理を教えてくれる番組
旬の産地ごはんや釜−1グランプリ(釜飯)、揚げ−1グランプリ(揚げ物)などの人気のコーナーも定期的に放送
相葉雅紀さんの楽おしゃべりと爽やかな笑顔で明るく楽しいお料理番組です。
[/st-midasibox-intitle]

こちらもぜひご参考にしてくださいね